コンビニごはん&おやつ選びのコツ
2023.01.21
- 春雨スープや豚汁・・低カロリーで満足感がある。
- 蒸し鶏やサラダチキン・・たんぱく質が豊富
- ゆで卵・・栄養価が高く腹持ちが良い。消化が遅いので、胃腸の調子が悪い時はやめましょう。
- 豆腐バー、カニカマバーなど・・高たんぱく質食品。バータイプの食品なので食べやすい。
- サラダ、野菜スティック・・野菜はさまざまな栄養素を一度に摂れる。パスタサラダやラーメンサラダなどの食品は、炭水化物も一緒に摂れる。
- カロリーメイトやソイジョイなどの栄養補助食品・・不足しがちなビタミン類やミネラル類を摂れる。
- ナッツ類・・食物繊維・ミネラルが豊富。1日25粒程が目安。
- りんごやパイナップルなどのカットフルーツ・・ビタミンCが豊富で肌のケアになる。
- スムージーやゼリー・・カロリー0のゼリーもあり、時間がなくてもサッと食べられる

コンビニごはんのコツ

●コンビニご飯に+(プラス)
【お弁当や麺類・・野菜不足】+野菜サラダ(ポテサラやマカロニサラダは炭水化物が多いので、野菜だけのサラダを+する)
【インスタントラーメン・・たんぱく質と野菜不足】+サラダ(チキン・ツナ・豚しゃぶがのったサラダを+する)
【パン・・栄養バランスに偏り】+スープ(肉や魚、野菜がたくさん入ったスープを+する)
○栄養バランスの悪い食事は、量を食べていなくてもお腹周りに脂肪がたまっていきます。
栄養が偏らないように、主食(ご飯・パン・麺)と主菜(肉・魚・大豆製品など)と副菜(野菜・きのこ・海藻など)をバランスよくとるように、普段からできるだけ意識しましょう。
コンビニの惣菜も組み合わせ次第で、バランス良く栄養をとることができます。
食事が面倒だったり、深夜の食事になったりする日もあると思いますが、
お気に入りの食べやすい食品を見つけて、少しでも食事をとるようにしましょう!
【監修/レシピ作成/栄養指導】
法円坂メディカル株式会社/訪問薬剤部/部長/藤原巧様